日本・米国・中国・新興国株・FXの情報はグローバルリンクアドバイザーズ。戸松信博、陳満咲杜、デイトレーダーZERO、小池麻千子、水上紀行、石井千晶、松井宗則が連日情報を発信!創業22年の信頼、弊社利用実績者数3万人以上
最新投資情報
  • HOME »
  • 最新投資情報

最新投資情報

今週の焦点(19日週)

 今週の為替市場は、なんだかんだ動いても、もみ合い気味の展開が続く可能性が高そうだ。    経済指標としては、それほど大きなものはないが、最大の注目は中国の7-9月期GDPの公表。一応弱い内容が想定されるが、国家統計局が …

日米金利差でみるドル/円の割高感

昨日の値動き、中期スパンにおける115.89のターゲットへ向けた始動だとも言えます。 もっとも、115.89はドル/円の8月24日安値に過ぎず、同安値の打診自体がサプライズとは言えなくなっています。但し、8月24日の暴落 …

EUR/USD、まだショートはきれずか?

本日は、日本時間午後9時30分に10月のニューヨーク連銀製造業景気指数(予想-8.00)、9月の米消費者物価指数(予想前年比-0.1%)、 週次の米新規失業保険申請件数(予想27.0万人)、そして午後11時に10月のフィ …

消極的なリスクオンムード

先週末のNYダウは小幅上昇し6連騰、日経平均も大幅に上昇して連休に入っています。 アベノミクス相場のスタート時のような積極的なリスクオン相場ではなく、8月チャイナショックで売られていたポジションがようやく巻き戻している印 …

今週の焦点(10月12日からの相場)

 今週相場は、月曜日が本邦とNY、トロント市場が休場。NY証券取引所は開場しているが、薄商いからスタートしそう。  総じてもみ合いの展開が続きそうだが、焦点は資源国・オセアニア通貨の買い戻しが継続するかとなるが、ただ、中 …

定点観測の重要性

先週から始まったメルマガ講座 トレーダーボリ平のスッキリ!FX/BO投資術 では、これまで会員の皆様に 1週間(5営業日)、毎日同じ時間に取引した 私の実際のトレード画面をご覧いただきました。   スタートから …

ボリ平さん写真

追加緩和思惑の剥落

今回のテーマは日銀の追加緩和思惑です。結論から申し上げますと、ドル/円の下支えとなる同材料、徐々に剥落していくではないかと思います。 もっとも気になるのが、アベノミクスの「仕掛け人」と見做される自民党の山本幸三議院が7日 …

一定の緊張感は忘れずに

本日は、特に目立った米経済指標の発表は予定されていません。ドル/円もEUR/USDも、膠着感を強めています。言い換えれば、材料難ということになります。 しかし、ドル/円もEUR/USDも、一種のレンジ相場の中にいて、いず …

香港H株は綺麗なダブルボトムを完成!

長らく低迷を続けていた香港株ですが、10月7日の香港市場は大幅高で、ハンセン指数は1ヶ月ぶりに2万2,000ポイント台を回復して終えました。H株指数については、9月16日につけた戻り高値を超えて上昇し、売買代金も約1ヶ月 …

為替市場は最弱通貨争いへ!

先週末に発表された米9月雇用統計は全く良いところが無いネガティブサプライズとなりました。 指標発表直後の為替市場は急激なドル売りで反応しましたが、NYクローズまでには買い戻されています。 これにより米利上げ観測は大きく後 …

« 1 29 30 31 32 »
PAGETOP