FX
激動の1週間お疲れ様でした!(1月24日更新)
2016年1月25日 FXトレーダーボリ平のわくわくディーリングノート
1月第3週も、変動の激しい1週間となりました。 1月20日(水)には、ドル円が2014年1月16日以来の 115円台をつけ、 スイスフランショックの水準まで到達し NY原油先物も26ドル前半まで下落。 &n …
目先はオーバーシュート (1月23日更新)
2016年1月23日 FX相場の宿命~陳満咲杜の力透紙背
世界金融市場はベア一色に染まられた。上海株は昨年安値を一旦更新、ダウ指数は昨年8月安値に迫り、日経平均は1万6千大台の打診をうかがった。世界範囲のパニック相場、二つ相場の値動きに象徴され、これからも油断できない展開。 ひ …
EUR/USD、ある一定のレンジ幅での揉み合いがまだ必要か(1月21日更新)
2016年1月21日 FX水上紀行の相場のエッセンス
本日は、日本時間午後9時30分にECBの金融政策決定、午後10時30分に1月のフィラデルフィア連銀景況指数(予想-3.2)と週次の米新規失業保険申請件数(予想27.8万件)の発表が予定されています。 尚、午後10時30分 …
1日10回【初心者向け】ほったらかしBO手法開催中!(1月19日更新)
2016年1月19日 FXトレーダーボリ平のわくわくディーリングノート
混乱続く1月相場も何のその! 私のメルマガ講座では、先週から 「初心者向けほったらかしBO手法」を開催しています。 🙂 取引機会は『1日に10回』あります。 そのデータを見ながら 一番取引しやすい(=結果 …
年始からのリスク回避そろそろ1番底か(1月18日更新)
2016年1月18日 FX独自路線で読み切るデイトレーダーZEROの為替見通しとFX戦略
先週末のダウは390ドル下落し16,000ドルを割り込みました。日経平均も昨年8月のチャイナショック後安値を割り込んでいます。 久しぶりの安値をつけている株や高金利通貨を見ると買いたくなるものですが、底値が見えていない今 …
チャイナリスクの深層 (1月17日更新)
2016年1月17日 FX相場の宿命~陳満咲杜の力透紙背
新年に入ってから世界金融市場の反乱が続くいています。そのキーワードはチャイナリスクと原油にありますが、コインの裏表と一緒、基本は一緒だと思います。 原油価格は中東問題と絡むが、基本的に世界景気後退の懸念が強いから値下がり …
新年度相場は、そろそろ一服?(1月14日更新)
2016年1月14日 FX水上紀行の相場のエッセンス
本日は、日本時間午後9時にBOE(英中銀)の政策金決定(予想据置き)の発表が予定されています。 昨年の暮れ頃からクリスマス明け、特に最近は、新年最初の営業日から仕掛けが始まると申し上げました。 そして今年もまさに新年最初 …
ボラティリティの上昇により取引しやすくなったBO環境(1月12日更新)
2016年1月12日 FXトレーダーボリ平のわくわくディーリングノート
新年、第2週目も相場は荒れ模様。 人民元、原油安、中国経済・中東リスクなどによる 『株安・円高』が収まりませんが、 短期トレードやバイナリーオプションの取引自体には、あまり関係ありません。 基 …
高金利通貨久しぶりの安値だが・・・(2016年1月11日更新)
2016年1月11日 FX独自路線で読み切るデイトレーダーZEROの為替見通しとFX戦略
2016年は年始からリスク回避が加速、株式市場は厳しいスタートとなりました。 週末は米12月雇用統計が発表され、平均時給は伸び悩んだもののおおむね良好な結果となりました。 これを受け米3月追加利上げ観測が高まり、かえって …
円高はまだ序の口 (1月8日更新)
2016年1月8日 FX相場の宿命~陳満咲杜の力透紙背
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 さて、新年早々、筆者の予想通り、中国発の混乱が世界金融マーケットに直撃、円高市況をもたらしました。実際、筆者は中国から帰ってきたばかりで、この間中国で初の …