FX
時間的価値を応用したBOトレード法と動画配信スタートのお知らせ(11月14日更新)
2015年11月14日 FXトレーダーボリ平のわくわくディーリングノート
皆さん、こんにちは。ボリ平です。 今週は、ドル買い一服。 『ドル高・ユーロ安」のトレンドにも利益確定の売りが散見されました。 FXでもバイナリーオプションでも 短期トレード的にはボラティリティが高ければ 上 …
ドル高でもドル/円に恩恵が少ない?!(11月13日更新)
2015年11月13日 FX相場の宿命~陳満咲杜の力透紙背
ドル高トレンドが定着したかと思いきや、ドル全体の上昇モメンタムが低下し、昨日ドルインデックスが下落してきました。ドルロング筋の苛立ちを刺激する市況になっていると言ってもおかしくなかろう。何しろ、金融政策の相違に基づくユー …
投資家の動きを読むことが必要か?(11月12日更新)
2015年11月12日 FX水上紀行の相場のエッセンス
本日は、日本時間午後10時30分に週次の米新規失業保険申請件数(予想27.0万件)の発表が予定されています。 昨晩、クーレECB理事が「12月の理事会では追加緩和をすべきではない」と発言したことや、オーストラリアの雇用統 …
ドル高の限界点近い。
2015年11月9日 FX独自路線で読み切るデイトレーダーZEROの為替見通しとFX戦略
先週末の米10月雇用統計はポジティブサプライズとなりました。 これにより、10/28FOMCにて12月利上げ開始が「既定路線」となっていたコンセンサスが12月利上げ「確定」となっています。 為替市場ではドル高が加速しドル …
今週の焦点(11月9日週)
2015年11月8日 FXだいまんのFX 今週のウラ読み、オモテ読み戦略
今週の外国為替市場の焦点は、米10月雇用統計の強い内容を受けて、ドルが地固めできるか大きな焦点となる。 経済指標としては、中国10月消費者・生産者物価指数、10月小売売上高・鉱工業生産・固定資産投資、英10月雇用統計 …
10月度米雇用統計トレードと11月からの講座内容(11月7日更新)
2015年11月7日 FXトレーダーボリ平のわくわくディーリングノート
11月6日(金) 22:30に発表された経済指標「米雇用統計」の結果です。 【米・10月非農業部門雇用者数】 前回:+14.2万人(改訂:+13.7万人) 予想:+18.5万人 結果:+27.1万人 &nb …
買い戻しによって上がる相場
2015年11月5日 FX水上紀行の相場のエッセンス
本日は、日本時間午後9時のBOE(英中銀)金融政策決定、午後9時30分に週次の米新規失業保険申請件数(予想26.2万件)の発表が予定されています。 ドル/円の1時間足を見てみますと、11月2日の13時以降、下値を切り上げ …
12月金融市場のトレンド大転換へ!
2015年11月4日 FX独自路線で読み切るデイトレーダーZEROの為替見通しとFX戦略
2008年リーマンショック以降の金融危機に対抗するため、2009年以降FRB→日銀→ECBとかなりの時間差をつけ大規模量的緩和を実施して来ました。 効果はともかく市場は過剰流動性相場となり、株価の上昇や主要国中銀の金融政 …
今週の焦点
2015年11月2日 FXだいまんのFX 今週のウラ読み、オモテ読み戦略
今週の外国為替市場は、米雇用統計を睨んだ展開も英MPC、ドラギECB総裁の講演、イエレンFRB議長の議会証言、中国の経済指標を睨んで、金融政策の思惑に揺れる展開が想定されそうだ。 《経済指標》 経済指標 …
トレード機会の多かった1週間、皆さんいかがでしたか?
2015年11月1日 FXトレーダーボリ平のわくわくディーリングノート
10月26日週は 前週のECBの追加緩和期待と中国利下げに続き FOMCと日銀という各国の 「金融緩和政策」にまつわるテーマが続きました。 ↑10月29日配信号 FOMCの動き解説 従って、短 …