日本・米国・中国・新興国株・FXの情報はグローバルリンクアドバイザーズ。戸松信博、陳満咲杜、デイトレーダーZERO、小池麻千子、水上紀行、石井千晶、松井宗則が連日情報を発信!創業22年の信頼、弊社利用実績者数3万人以上
最新投資情報
  • HOME »
  • 最新投資情報

FX

行き過ぎた「トランプ・ラリー」(11月25日)

前回コラムで予想したドル全体の早期頭打ち、また反落するといった市況が見られず、むしろ一段とドル高になっている。ドルインデックスは102関門をトライ、2001年高値(約121)~2008年安値(約70.79)の全下落幅の半 …

ドル/円は貿易収支にも影響を受ける(11月17日更新)

本日は、日本時間午後10時30分に11月のフィラデルフィア連銀景況指数(予想7.8)、10月の米住宅着工件数(予想115.5万件)10月の米消費者物価指数(予想前年比1.6%)、そして週次の米新規失業保険申請件数(予想2 …

ドル高、継続される? (10月28日更新)

ドル高は続いている。ドルインデックス、一時99関門を打診、ドル/円も昨日から105大台乗せに成功した。米12月利上げが確実視され、ドル高の原動力になっている模様だ。 一方、本コラムがすでに指摘していたように、そもそも米1 …

自分を信じること(10月20日更新)

本日は、日本時間午後8時45分にECBに政策金利決定(予想据置き)、午後9時30分に10月のフィラデルフィア連銀景況指数(予想5.3)並びに週次の新規失業保険申請件数(予想25.0万件)、そして午後11時に9月の米景気先 …

滑稽な「早期利上げ」 (10月14日更新)

9月FOMC議事録が公開された後、ドル高が一段と進み、ドル/円も昨日104.64まで切り返しの高値を達成した。要するに、「早期利上げが適切」といったFOMCの議事要旨にマーケットが反映したわけだ。 一方、ここまで来て「早 …

そろそろ円売りは慎重に?(10月13日更新)

本日は、日本時間午後9時30分に週次の米新規失業保険申請件数(予想25.3万件)の発表が予定されています。 ドル/円は、まだ買い余力があるようで、まだここで、上を見たとして、売るとショートになって、上方向に押し戻される可 …

米企業決算、ハードブレグジットなど、米国株持ち合い放れるか?(10月12日更新)

11日アルコアを皮切りに米企業決算がスタートしました。直近のNYダウは高値で引けず、安値で引けずで、マーケット参加者が「いかにもレンジ売買をしている。」という雰囲気になっています。 米国では企業決算に加えて、FRBの金融 …

日銀政策より外部環境 (10月3日更新)

海外出張の間、日米金利決定があり、とりわけ日銀の政策決定が注目されていた。所謂「新QQE」について、賛美両論となっているが、日銀が「量」から「質」へ舵取りを取った、といった見方が共有されているようだ。 具体的な政策の中身 …

節目になるか原油減産合意(9月29日更新)

本日は、午後9時30分に米第2四半期実質GDP(予想1.3%)、並びに週次の米新規失業保険申請件数(予想26.0万件)、そして午後11時に8月の中古住宅販売成約指数(予想0.0%)の発表が予定されています。 OPECが8 …

日銀総括的な検証後の為替市場やはり円高か?(9月20日更新)

今年に入ってから日銀会合後の為替市場は、円高に振れるケースが目立っています。総括的な検証に関しては、事前の報道にて様々な憶測・観測が流れています。 日銀が円安トレンドを作り出すというのは、2014年10月のハロウィン緩和 …

« 1 2 3 19 »
PAGETOP